サポート・ダウンロード > ご購入前のよくあるご質問
ご購入前のよくあるご質問
KEYRING.NET サービス共通のご質問
- 料金について教えてください。
- 基本は初期費用+月額費用となっております。
製品によって初期費用・月額費用ともに異なりますので各製品ページの料金欄をごらんいただくか、こちらから料金表一覧(PDF形式)をダウンロードしてご覧ください。
また、料金表にあるレベニューシェア制以外にも、ライセンス数やクライアント数による従量制への対応も可能ですので、ご要望がある場合は弊社営業窓口までお問い合わせください。
- 1契約(1アカウント)で使用できる範囲を教えてください。
- 契約はドメイン単位となります。
例えば、ドメイン「keyring.net」でご契約いただいた場合、使用できるのは
www.keyring.net
video.keyring.net
pdf.keyring.net
といった同一ドメイン内に限られます。
他のドメインでお使いになりたい場合は、別契約となります。
- 暗号化することで、閲覧時の動作は遅くなりますか?
- 体感的にはほとんど気になりませんが、復号化処理とサーバとのライセンス確認のために多少の負荷が発生します。
Keyring体験版等でご確認ください。
- 暗号化したファイルを元に戻すことはできますか?
- 暗号化したコンテンツを元に戻すことはできません。
- 決済サービスは用意されていますか?
- いいえ、用意されていません。
お客様側で決済代行サービスと連携を行ってください。
- ECサイトと連携させるのは簡単ですか?
- はい、簡単です。
これまでの弊社のお客様の実績では、テストを含めて2週間から1ヵ月ほどで導入されています。連携のためのWeb-API仕様を含む技術資料をご要望の方は弊社営業窓口までお問い合わせください。
- どうやって暗号化をするのですか?
- 弊社が提供する暗号化ソフトを用いて、お客様側で暗号化をします。
- キャプチャソフトで画面コピーを保存されることはないですか?
- はい、保存されることはありません。
PrintScreenだけでなく、現在流通しているほとんどのキャプチャソフトによる静止画保存、ビデオ保存をブロック*しています。また、対応するキャプチャソフトは自動更新されますので、お客様は意識することなく、最新のキャプチャブロック機能をお使いいただけます。
*「KeyringSWF/SDKシリーズ/プログラムレスSDK」をご利用の場合はPrintScreenのブロック機能のみのご提供となります。
- 暗号化ソフトを自社のソリューションに組み込みたいのですが。
- 自社ソリューションに組み込んでサービスを提供したい法人様向けにパートナープログラムをご用意しています。(再販売店制度)
DRM(デジタル著作権保護)システムを一から開発すると膨大なコストがかかります。 KEYRING.NETのDRMソリューションは連携するシステムを選ばず、連携部分の開発も簡単。面倒なDRM部分は実績あるKEYRING.NETにお任せください。
以下のご要望にもお応えできます。
- 電子端末にDRMを組み込みたい
読書端末向けの著作権保護開発キット「KeyringPDF/SDK」をご紹介いたします。
詳しくは弊社営業窓口にお問い合わせください。
- 実際に使ってテスト運用してみたいのですが。
- 3週間の無料試用サービスをお試しいただけます。
こちらからお申し込みください。
- サポート体制について教えてください。
- 機能や実装方法に関するお問い合わせは24時間メールで受け付けております。(対応時間:平日9:00~17:00 夏期・年末年始休業がございます。)
エンドユーザー様への直接サポートは行っておりませんが、オンラインヘルプとKeyirngPDFよくあるご質問、KeyirngFLASHよくあるご質問のページをご用意していますのでご活用下さい。
- サービス解約後のコンテンツの閲覧について教えてください。
- 解約後の閲覧はできなくなります。ご了承ください。
「bookend(ブックエンド)」は他の製品とライセンス設定の方式が異なるため、解約後の閲覧が可能です。